
ヒロアカに登場する荼毘が轟燈也なのではないか?とファンの間では様々な憶測が飛び交っています。
今回は荼毘と轟家との関係性について考察していきたいと思います。
目次
荼毘は轟燈也?
結論からいうと『荼毘が轟燈也の可能性は非常に高い』かと思われます。
荼毘と轟燈也の共通点①:個性が『炎』
山下さんとあやねるはヒロアカのキャラで紹介されてるのに、下野さんだけコニー役なの草
— ユト@森田ひかる推し◢͟│⁴⁶ (@Lost_the_wallet) February 22, 2020
しもんぬだって荼毘役なのにw#世界一受けたい授業 pic.twitter.com/x5MTpHaUx6
エンデヴァーと同じく炎を操る個性だというところです。
轟家の長男である轟燈也はエンデヴァー曰く「燈也は惜しかった。俺以上の火力を備えているのに、冷の体質を持ってしまって」と言っていました。
荼毘は、蒼い炎を繰り出す個性でその威力はエンデヴァーに匹敵するほど。
また、使いすぎるとその身を焼いてしまうという事も判明しています。
荼毘は炎の個性でありながら、『冷の体質』だからこそ身を焼いてしまうと考えると轟燈也との共通点が見えます。
荼毘と轟燈也の共通点②:瞳の色がエンデヴァーや焦凍と同じ
相変わらず荼毘の目はエンデヴァーと似てるんだよな〜
— 黯咲雨(舞い散る桜) (@kurozakura12250) September 23, 2017
兄弟っていう噂もあるけどね〜#heroaca_a #ヒロアカ pic.twitter.com/URFTFyclM6
よく見ると、轟家の瞳の色が同じなのです。
これは偶然かもしれませんが、デクと母親の瞳の色が同じであるのを見ても、有力な話ではあります。
荼毘と轟燈也の共通点③:轟家との密な接触
荼毘に爆轟が攫われる瞬間、轟焦凍は奪い返そうとしますが届かずその際『哀しいなぁ、轟焦凍』と言葉をかけられています。
またハイエンドとの激闘後、現れた際エンデヴァーに対して『はじめましてかな?エンデヴァー』と声をかけます。
去り際には『また今度な、No.1ヒーローさんよ。また話せる機会が来るだろう。その時まで…精々頑張れ死ぬんじゃねえぞ、轟炎司!」と言っておりなぜか轟家の人間だけフルネームで呼んでいます。
はじめましてと言ったのは、ヴィランの荼毘としてはという意味であるなら疑問符がつくのは納得できます。
荼毘と轟燈也の共通点④:遺族について触れたシーン
またヒーロースナッチを殺害した際に『遺族の気持ちを考えた事はないのか!』と問われた事を思い出し『考えすぎてイカレたよ』と発言しています。
死んでしまった事になっている轟燈也が、遺族である父親炎司の事を示唆しているようにも思えます。
荼毘は轟燈也で生きている? 考察
おはよう有精卵ども!
— ショート@相互フォロー100% (@awordds) March 20, 2020
荼毘が燈矢なのか気になって、
昨日は寝付けず寝不足のNo.1ヒーローです。
燈矢は亡くなったはずなんや....。#僕のヒーローアカデミア #ヒロアカ #エンデヴァー pic.twitter.com/GJBafTWQKT
轟燈也は作中で死んでいる事が既に明かされています。
轟燈也が『冷の体質』だとエンデヴァーが知り得る状況になったのは、おそらく炎の個性を使わせた時だと思われます。
燈也はそのせいで自らの体を焼いてしまい全身に大火傷を負ってしまった…。
また個性をうまく扱えず、骨も肉も残らず跡形もなく消え失せてしまったとしたら死んでしまったと思うのは無理もないでしょう。
そして荼毘の見た目は皮膚が焼けただれたような風貌なので有力かと思われます。
またなんらかの形で生きのびる事は出来たが見た目が大きく変わってしまった為、さすがのエンデヴァーも息子だと気づかないのでしょう。
髪色も変わっています。父親と同じ色にすることで、怒りを風化させないようにしているのでしょうか。
炎の色が蒼いのも母親の冷却の個性が混じっているようにも思えますよね!
荼毘は轟燈也で生きている?エンデヴァーと轟家との関係性まとめ
以上の事から見て荼毘が轟燈也の可能性は非常に高く生きている事が考察できました。
そうじゃないの?!と思っているファンが多いようですね。
エンデヴァーのせいで『失敗作』となってしまったわけですので、それ相応の恨みを持っているのは確かです。
現在エンデヴァーは『平和の象徴』として第一歩進みかけている時ですので、ヒーローの息子がヴィランだと知り渡ればその信頼は地に落ち社会的な死を迎えることは間違いありません。
また荼毘は本名を明かしていません。
その時がくると明かすと話していたので、エンデヴァーを陥れるこの瞬間に発表するのではないでしょうか。
今後の展開に期待です!